ARTWORK

アフリカの祭り

この作品はアーカイブされています。
会員の方はログインしてご覧ください。
F4: 縦336mm x 横245mm
アクリル絵の具
ミューズ アクリル絵具用紙 アクリブロック F4


カテゴリー: 洋画
タグ: [オリジナル, 第8回みんなの美術展応募作品, アクリル画, 未発表作品]
文明が発達した近代国家では、頻繁に諍いが起きている。科学の力によって完成した、恐ろしい兵器で人間同士の殺戮が起きる可能性が懸念されているが、すでに各国の多くの国民らが独自の地域の生活や文化の大切さを知り、特定の国や社会のための利潤ではなく、小さな単位の社会で生きる個々の活動を守る動きがある。かつての第一次・第二次世界大戦のように、独裁者が全てをコントロールできる時代ではなく、インターネットを通じて人々が真実を知るようになった現状の中で、人々が自覚と自律とを意識した結果、人類の新たな方向性が示されるのではないだろうか。各民族の伝統的な文化や表現を守ることは、未来的な再生を意味すると考え、アフリカ人のボディ・ペインティングをモチーフに選定した。
佐藤 節子・謝 恵玲による 「ボディ・ペインティングに関する考察( 東京家政学院大学紀要 第 48 号 2008年)」の研究論文には、ボディ・ペインティングを指し「身体の彩色に内在 する創作者の理念や美意識や人間身体的な特徴(顔の輪郭や体の曲線など)や動作(パフォーマンス)が結びついて描かれたもの」と述べられている。ボディ・ペインティングは西洋文化が普及する前に世界の各地域で、独自の風土や慣習の中で独自に形成された。成人を意味する伝統的な通過儀礼の一つである場合や、一方で自らの力や社会的地位を示し、集団的な役割を確立するための手段でもあった。
しかし、アフリカ大陸、オーストラリア大陸,オセアニアなど多く地域の部族の中で行われていたボディ・ペインティングは、近代以降西洋化が進み洋服が普及した結果、一時廃れていく傾向にあった。それは伝統的な創作理念や美意識の破壊とも言える。だが、メディアが伝統的行事を紹介し、インターネットで遠い国の民俗文化の写真や映像を、国境を超えて手軽に見ることができるようになり、こうした伝統的行事や習慣は、再度芸術としてその価値が認められるようになってきた。むしろ昨今では、西洋の社会の中で、ボディ・ペインティングを模倣する祭りや集団表現も見られる。民族や地域を超えて広まるこの新たな創作活動は、かつてよりも大規模な展開もあり、そこには、新たな形で再生された民族独自の芸術や伝統的な創作物への尊厳が象徴されているのではないだろうか。

幼少期から絵を描いてきたのですが、ここ数ヶ月で熱心に絵を描き始めた女性アーティストです。
ニューヨーク市内のデザイン系大学で学んだ後、1995年に帰国してからマーケティングの仕事をしてきましたが、2015年に仕事をセミリタイヤし、人の創造性に関する研究を大学・大学院などで続けている一方、幼い頃から描いてきた絵を再び開始しました。2022年3月11日から、1日1回のペースで自分の作品をInstagramとTwitterにアップし、3月末現在で、それぞれのSNSで500名以上のフォロワーを獲得しています。
https://twitter.com/ArtNunoma
https://www.instagram.com/nunoma.art

個展は現在札幌市内のギャラリーで計画中で、グループ展は20代以来久しぶりに4月に函館で開催される「自閉症啓発デー・アート展」に参加し、4作品(連作)を出品しています。受賞歴はまだありませんが、今後は月間3箇所ほどに出品する予定で、来月からは海外のオンラインギャラリーやNFTマーケットプレイスなどにも作品を掲示することを予定しています。

学歴については新しい順から下記の通りとなります。
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院 メディア文化論専攻 博士後期課程在学中
筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 修了
愛知産業大学造形学部建築学科 卒業
Parsons School of Design, New School University, Visual Art course
桑沢デザイン研究所 ビジュアルデザインコース修了

また、勤務時代および大学時代などにおける受賞歴は、新しい順から下記の内容となります。
愛知産業大学学内 学校賞受賞
建築施設大賞受賞
Oxford Instruments Branding Award
Gateway2000 New Business Award

外資系やベンチャーの企業などでマーケティング事業を起こしたり、自分自身の制作会社を設立するなど、創作における活動は積極的に行なってきました。下記が起業歴となりますのでご参照ください。
Establishment of Musix (Art and Music Production)
Establishment of Association of Investment Education
Establishment of Proto Labs (product design)
Establishment of New York Communication (commutation design)

以上です。
よろしくお願いいたします。

MY WORKS